日足チャートから読み取ること
・トレンドを知る(短期&中期)
・現在の抵抗値を知る(サポート&レジスタンス)
日足チャートの見所
中期トレンドライン:黒色
中期トレンドライン:茶色
抵抗線:ボリンジャーバンド
このラインに注目しましょう
【日足チャート】

(チャートをクリックすると拡大されます)
チャートはゴルスパチャートです(トレンドラインは自動で引いてくれます!)
まずは日足チャートからの分析です
昨日のユーロドルは陰線を形成しました
長い陰線となりましたね
キッカケはFOMCでした!
昨日のレポートでもお伝えしましたように
今回のFOMCは今月最後の山場と言えるほど重要な指標でしたが
結果的に下方向に反応しました
FOMCの内容としては
明確な金利引き上げではありませんが、前回よりは金利引き上げが期待できる内容となりました
つまり、金利上げ期待→ドル買い→ユーロドル下落
の流れになっています
ドル円を見るとドル高円安の展開になっていますので、理屈はコチラの方がわかりやすいかもしれません
また、チャート上でショートを取るタイミングとしては
私が下値抵抗線として注目してきました
1.1000ラインをブレイクすることにより下降圧力の強まりを読み取ることができたと思います
その結果、大幅な下落となっております
今朝の時点では若干戻しの作用が働いていますが
どこまで戻すのかが今日のポイントとなるでしょう
引き続き1.1000ラインには注目しておりまして
このラインよりも下の範囲内では
過度な上昇期待も持たずに、ある程度上昇してからの再下落待ちで見ています
下方向においては直近では1.0900あたりが最初の下値抵抗線になっているようですので
このあたりは追い込みショートのポイントで見ています
但し、指標直後の動きの大きい展開ですので
エントリーと同時に損切り設定を入れるように心がけましょう
以上を大きな狙い目と考えております
★ご注意
ご提供する配信データ・取引内容ははあくまでも参考データであり、売買を推奨するものではありません。
お取引に際しましては、ご自身でのご判断において行われます様お願い致します。
【1時間足チャート】

(チャートをクリックすると拡大されます)
ブログランキング参加中!
今日は何位かな?
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ
・トレンドを知る(短期&中期)
・現在の抵抗値を知る(サポート&レジスタンス)
日足チャートの見所
中期トレンドライン:黒色
中期トレンドライン:茶色
抵抗線:ボリンジャーバンド
このラインに注目しましょう
【日足チャート】

(チャートをクリックすると拡大されます)
チャートはゴルスパチャートです(トレンドラインは自動で引いてくれます!)
まずは日足チャートからの分析です
昨日のユーロドルは陰線を形成しました
長い陰線となりましたね
キッカケはFOMCでした!
昨日のレポートでもお伝えしましたように
今回のFOMCは今月最後の山場と言えるほど重要な指標でしたが
結果的に下方向に反応しました
FOMCの内容としては
明確な金利引き上げではありませんが、前回よりは金利引き上げが期待できる内容となりました
つまり、金利上げ期待→ドル買い→ユーロドル下落
の流れになっています
ドル円を見るとドル高円安の展開になっていますので、理屈はコチラの方がわかりやすいかもしれません
また、チャート上でショートを取るタイミングとしては
私が下値抵抗線として注目してきました
1.1000ラインをブレイクすることにより下降圧力の強まりを読み取ることができたと思います
その結果、大幅な下落となっております
今朝の時点では若干戻しの作用が働いていますが
どこまで戻すのかが今日のポイントとなるでしょう
引き続き1.1000ラインには注目しておりまして
このラインよりも下の範囲内では
過度な上昇期待も持たずに、ある程度上昇してからの再下落待ちで見ています
下方向においては直近では1.0900あたりが最初の下値抵抗線になっているようですので
このあたりは追い込みショートのポイントで見ています
但し、指標直後の動きの大きい展開ですので
エントリーと同時に損切り設定を入れるように心がけましょう
以上を大きな狙い目と考えております
★ご注意
ご提供する配信データ・取引内容ははあくまでも参考データであり、売買を推奨するものではありません。
お取引に際しましては、ご自身でのご判断において行われます様お願い致します。
【1時間足チャート】

(チャートをクリックすると拡大されます)
ブログランキング参加中!
今日は何位かな?
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ